同友会メディカルニュース

2021年3月号
新しい診断、治療:「エクソソーム」の可能性

はじめに

私たちの体の中では、日々組織の再生や修復、ウイルスなど外敵への免疫応答を行っています。この膨大な作業は、様々な細胞、そしてその細胞から放出される多くの生理活性物質やRNAなどの遺伝子情報によって行われますが、近年、細胞から放出される「エクソソーム」と呼ばれる物質が注目を集めています。

エクソソームとは

エクソソームは細胞の中で作られ、細胞外に放出される小胞で、その大きさは30~100ナノメールとかなり小さいものです。1980年代に発見されていますが、その機能の詳細が分かってきたのは近年の事です。エクソソームは体の中にあるほとんどの細胞で作られ、その中にはたんぱく質やRNAなど様々な物質が格納されていることが特徴です。

エクソソームは多胞体という形で細胞内において形成されたのちに、細胞外に放出され血液を含め広く体液を循環することで、細胞同士のコミュニケーションの手段となっていることがわかっています。(図1)

〔図1〕 細胞間でのエクソソームの受け渡し

細胞間でのエクソソームの受け渡し

重要な事象として、体内を循環しているエクソソームを別の細胞が受け取ると、その中に入っている物質の影響を受けて、様々な反応を引き起こすことを通じ、がんをはじめとする多くの疾病の進行にかかわっているという事があります。

例えば、ある組織ががん化すると、がん細胞が放出するエクソソームによって転移が促進されることや、肺気腫の患者さんから採取したエクソソームをマウスに注射すると、そのマウスに肺気腫の兆候が確認されたという報告がされています。

このように病気の進展にも関わる一方で、体にとって良い影響を及ぼすこともあります。そういったエクソソームは「ヒーローエクソソーム」や「善玉エクソソーム」などと呼ばれることもあり、動物疾患モデルに投与することで、心機能や腎機能の改善、また炎症を抑える効果があるという事が報告されており、さらには治療がなかなか難しいとされているアルツハイマー病に対しても治療効果が期待されています。

治療の方法として、これらの良いエクソソームを抽出したり、あるいはエクソソームの中に治療の効果のある人工的な物質を封入したりして、それらを患者に投与するという方法が現在研究されておりますが、良いエクソソームの作成方法や適切な投与量など、まだまだ分かっていない事も多いのが実情です。

早期発見への応用

細胞ががん化した場合には、そのがん細胞に特異的なエクソソームが放出されるわけですが、そのエクソソームを調べることで、逆に体内のどこかにがんができているかを早期に発見することも可能であるということになります。これはリキッドバイオプシーと言われるものの一種で、既に様々な取り組みが進められております。

リキッドバイオプシーは、「血液一滴を調べることで何種類ものがんを早期発見することが可能になる」という形で近年メディアでもよく紹介されているので、ご存知の方も増えてきていると思いますが、血液や尿などの体液を調べてがんをはじめとする多くの疾病の早期発見が可能になることが期待されています。

このリキッドバイオプシーでは、エクソソームの中に多く格納されているマイクロRNAを分析した結果が多く報告されていますが、エクソソーム自体を分析する手法も研究が進められています。

再生医療におけるエクソソームの役割

良いエクソソームを体内に投与することで様々な病気を修復させることが期待され、現在研究が進められているわけですが、このエクソソームを多く含む物質として注目されているものに「幹細胞培養上清」というものがあります。少々難しい名前ですが、「幹細胞」という言葉は聞き覚えがあるかもしれません。様々な細胞に分化する能力があり、発生や再生にかかわる細胞のことで、中でも「iPS細胞」は有名かと思います。また「上清」というのは、細胞を培養している培養液から得られる上澄み溶液になります。

幹細胞を用いた治療法である再生医療では、培養した幹細胞を病気の部分に移植したりすることで、傷ついた組織を修復するという試みです。一方で、幹細胞はエクソソームをはじめ、サイトカインなど様々な生理活性物質を作り出すため、この幹細胞を培養している培養液の中にはこれらの物質が豊富に含まれています。そこで、幹細胞自体ではなく幹細胞培養上清を投与することで、抗炎症作用や疾病により損傷した組織の修復を手助けすることが期待されており、実際に動物モデルにおけるエクソソームの効果を評価する研究には、この幹細胞培養上清のエクソソームが使われています。

このエクソソームを多く含んだ幹細胞培養上清は、現在でも一部の医療機関で自由診療にて実施されています。まだまだ臨床研究を進めている段階で、これからエビデンスの構築が期待されている状況ではありますが、臨床の現場でも、そして私たち予防医療の現場でも、その可能性が期待されている新しい医療技術なのです。

参考文献

  • Joti M. Nature 581, S10-S11 (2020)
  • Maremanda, K. P et al. Toxicol. Appl. Pharmacol. 385, 114788 (2019).
  • Lai RC et al. Stem Cell Res. 2010; 4(3): 214-222
  • Nargesi AA et al. Stem Cell Res Ther. 2017; 8: 273-284
  • Krishna PM et al. Toxicol Appl Pharmacol. 2019 Dec 15; 385: 114788.
  • Mengtian G et al. Alzheimer's Research & Therapy volume 12,: 109 (2020)
  • 落谷孝広、吉岡祐亮 医療を変えるエクソソーム 科学同人 2018

同友会メディカルニュース / 医療と健康(老友新聞)

同友会メディカルニュース

小石川の健康散歩道

保健師コラム

第44回
がん検診の受診はお済みでしょうか?~NEW
第43回
「座り過ぎ」に要注意!   ~毎日コツコツ、病気予防~
第42回
味噌汁は健康づくりの救世主?!
      ~味噌汁の塩分量と栄養素どっちをとる?~
第41回
食べる・育てる・観る ガーデニングの良いところ
第40回
推しの力!
第39回
炭酸飲料?お茶?あなたは何を飲みますか?
第38回
気になる喉の乾燥の防ぎ方
第37回
香りやにおい、マスク着用の日々だからこそ、意識してみませんか。
第36回
こころを整える 〜リフレーミングをとりいれて〜
第35回
パンダと一緒に健康に!?
第34回
好きな香りはありますか?
第33回
快眠のための寝具について
第32回
マスクと肌トラブル
第31回
腸内環境を整えよう~腸活のススメ~
第30回
手洗い・消毒後は、保湿をセットで手荒れを予防
第29回
心を満たす食卓が鍵
第28回
『コロナ太り』を解消!要因を知って具体的な対策に
第27回
外出自粛期間を乗り切るコツ 運動編
第26回
飛行機内の湿度は砂漠よりも低い?!
第25回
「お料理」のススメ
第24回
階段利用で歩数UP・プチ筋トレ♪
第23回
釣って食べる!海釣りのオススメ~船酔い(乗り物)酔い対策編~
第22回
素敵な和菓子
第21回
『デンタルケアから始める健康管理』
第20回
『気にしていますか? 夜間熱中症』
第19回
本当の血圧はどれくらい? ‐意外と知らない血圧上昇の原因‐
第18回
五感を働かせ、楽しみながらの英語習得!認知症予防にも効果的!?
第17回
「素敵な靴は、素敵な場所に連れて行ってくれる」って本当?!
第16回
今、スポーツ観戦がアツイ!
第15回
釣って食べる!海釣りのオススメ ~運動編~
第14回
太鼓に感動!
第13回
運動前の糖質摂取―大事なのは種類とタイミング―
第12回
体質は遺伝する、習慣は伝染する。
第11回
新生活を迎える時ほど大切に!家族・身近な相手とのコミュニケーション
第10回
もっと気軽に健康相談♪
第9回
食材で季節を感じてみませんか?
第8回
夏の日差しを楽しむために
第7回
休日は緑を求めて…
第6回
お風呂好きは日本人だけ?
第5回
気分の高揚を求めて
第4回
みなさん、趣味はありますか?
第3回
休み明けの朝だってすっきりさわやか、そんな生活への...
第2回
忙しい日々こそ、1日をふりかえること。
第1回
少しの工夫で散歩が変わる!

お元気ですか

季刊誌 お元気ですか

2024年10月号
  • 私の健康法
    ゴルフトーナメントプロデューサー 戸張 捷さん
  • 鼠径ヘルニアについて
    順天堂大学医学部附属順天堂医院
    大腸・肛門外科 助教 雨宮 浩太
    ドクターによる健康に役立つ医学情報をご紹介いたします。
  • 糖尿病について考えてみませんか?
  • 自宅でできる足の筋力トレーニング
  • 更年期の女性だけじゃない?「更年期障害」
  • 春日クリニック 特別ドック2024年4月1日フロアリニューアル

ページトップ