同友会メディカルニュース

2015年2月号
進歩する内視鏡検査

2015年は、国連総会が宣言した光と光技術の国際年です。これは光と光に関する技術があらゆる科学技術と文化・芸術の中核をなすものであり、その発展が重要であることを一般社会に浸透させるための活動で、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が中心になっています。光と光技術を利用した医療技術と言えば、内視鏡です。今回は内視鏡の歴史特に上部消化管(食道、胃、十二指腸)内視鏡検査についてその歴史と現状を見てみましょう。

人体の内部を観察するという医療行為は、紀元前4世紀の古代ギリシャ、ヒポクラテスの時代、肛門から直腸の観察をしたことに始まります。内視鏡の命名は1853年フランスの医師デソルテが作成した尿道や膀胱を観察する器具に由来しています。1868年金属製の筒を、剣を飲む大道芸人に用いてドイツ医師クスマウルが世界で初めて生きた人の胃の観察に成功しました。その後先端の屈曲の出来ない硬性胃鏡が開発されました。

しかし当時のランプの光では暗く十分な観察は出来ませんでした。1932年ドイツの医師シンドラーにより、先端がわずかに屈曲する軟性胃鏡が開発されました。その観察の照明は豆電球によるものでした。固い金属の筒を用いた胃鏡に対して、軟らかい管の先端にフラッシュと超小型カメラをつけた“胃カメラ”が1950年に日本のオリンパス社により実用化されました。ただこの胃カメラは直接胃の中を観察しながら撮影するのではなく、撮影したフィルムを現像して診断するものでした。

その後1960年代になり体外の光源装置から光ファイバーを利用して胃の中を照らし、光ファイバーを通してリアルタイムに観察することが出来るファイバースコープが開発されました。光源として色再現性の良い自然光(太陽光)に近い明るいキセノンランプが開発され、胃の中を明るく照らしながら、スコープの先端を自由に曲げ、操作し観察、記録することが可能になり、上部消化管(食道、胃、十二指腸)の診断は格段に進歩しました。

1980年代になり撮像素子であるCCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)を先端部に組み込み、カラーテレビモニターで観察するようになりました。現在の内視鏡検査の原型であるビデオスコープ(電子スコープ)の登場です。照明用の光はCCDと同期させたフラッシュライトとなり更に明るく、観察用の光ファイバーは不要になり、CCDの小型化によりスコープの細径化が可能となりました。通常口からの検査で使用されるスコープ径は約10mmですが、6mm径以下の細径スコープが可能になり、現在では“鼻からの内視鏡(経鼻内視鏡)”として普及しています(細径でも10mm径のスコープと遜色ない観察が可能で、もちろん細径スコープで口からの検査も可能です)。近年の携帯カメラやデジタルカメラの目覚ましい発展と同様に、CCDや画像処理技術の進歩により、内視鏡も高画質化と画像強調処理技術、拡大など観察診断の進歩は日進月歩です。通常の白色光観察に加え、観察光にフィルターを加えたり、画像処理してより詳細な観察を行う技術が開発されました。

オリンパス社の開発したNBI(Narrow Band Imaging:狭帯域光観察)という技術は、血液中のヘモグロビンの光吸収特性は波長により異なることを利用して、吸収されやすい波長の青い光の415nm(浅い層の観察)と緑の光の540nm(より深い層の観察)を照らして血管の鮮明な像や病変の凹凸、色調変化の認識を容易にしたものです(がんがあるとがんの部分やその周囲に不規則に微細な血管が増加します。その血管が詳細に観察できることはがんの診断に有用です)。

千葉大学と富士フイルムの開発したFICE(Flexible spectral Imaging Color Enhancement)は、すべての波長が入り交じった白色光(キセノンランプによる光)から、病変の観察に必要な波長を選び強調、必要でない波長は除去する画像処理技術により、病変が強調され認識しやすく、より鮮明な画像で観察することを可能にしました。

NBIやFICEによる観察は、これまで診断の困難であった早期食道がんの発見を容易にし、より小さな病変の正確な診断を可能にしました。また富士フイルムは2012年にこれまでのキセノンランプからレーザー光を利用した内視鏡システムを発売しました。これは白色光観察用レーザーによる自然な色の画像と粘膜表層の微細血管やわずかな粘膜の凹凸などのコントラストを強調して画像をシャープに映し出すBLI(Blue LASER Imaging)画像用狭帯域光観察用レーザーの2種類のレーザーを搭載しています。レーザー光の使用により消費電力は1/30となり、ランプ交換は不要になりました。そしてより高画質な病変の観察が可能となりました。もちろん細径スコープでの観察も可能です。今後も光の技術の開発により、身体に負担の少ない、精度の高い内視鏡検査が急速に実用化するのは間違いないと思われます。

胃がん検診としては、対策型や職域検診ではバリウムによる胃X線検査が行われていますが、一部自治体や任意検診では内視鏡検査も導入されています。2014年5月東京都医師会はペプシノーゲン法+ヘリコバクターピロリ抗体併用法による「胃がんリスク(ABC)検診」について将来性の検討と普及に向けた提案を行いました。全国の自治体、健保でも胃がんリスク(ABC)検診を導入するところが増えています。胃がんリスク検診(ABC)検診を導入した自治体からは、胃がん検診受診率の増加とがん発見率の増加が報告されています。胃がんリスク(ABC)検診で精再検になると内視鏡検査になります。2013年2月から慢性胃炎に対するピロリ菌除菌が保険適応になりましたが、慢性胃炎の診断には、内視鏡検査が必須とされています。ピロリ菌感染胃炎に対するピロリ菌除菌治療後も胃がん発症のリスクは除菌後十数年間あるとされ、バリウムによる胃X線検査ではなく、内視鏡による年余にわたる経過観察を行うことが推奨されています。胃がん検診に置ける内視鏡検査の重要性と検査需要は今後増加するものと考えられます。胃がんはピロリ菌除菌により予防が可能になり、早期発見により治癒することの出来る病気です。あなたも是非、光と光の技術の集大成である内視鏡検査を受けてみませんか?

春日クリニック  内視鏡検査のご案内
http://www.kasuga-clinic.com/seimitu/naishikyo.html

同友会メディカルニュース / 医療と健康(老友新聞)

同友会メディカルニュース

小石川の健康散歩道

保健師コラム

第44回
がん検診の受診はお済みでしょうか?~NEW
第43回
「座り過ぎ」に要注意!   ~毎日コツコツ、病気予防~
第42回
味噌汁は健康づくりの救世主?!
      ~味噌汁の塩分量と栄養素どっちをとる?~
第41回
食べる・育てる・観る ガーデニングの良いところ
第40回
推しの力!
第39回
炭酸飲料?お茶?あなたは何を飲みますか?
第38回
気になる喉の乾燥の防ぎ方
第37回
香りやにおい、マスク着用の日々だからこそ、意識してみませんか。
第36回
こころを整える 〜リフレーミングをとりいれて〜
第35回
パンダと一緒に健康に!?
第34回
好きな香りはありますか?
第33回
快眠のための寝具について
第32回
マスクと肌トラブル
第31回
腸内環境を整えよう~腸活のススメ~
第30回
手洗い・消毒後は、保湿をセットで手荒れを予防
第29回
心を満たす食卓が鍵
第28回
『コロナ太り』を解消!要因を知って具体的な対策に
第27回
外出自粛期間を乗り切るコツ 運動編
第26回
飛行機内の湿度は砂漠よりも低い?!
第25回
「お料理」のススメ
第24回
階段利用で歩数UP・プチ筋トレ♪
第23回
釣って食べる!海釣りのオススメ~船酔い(乗り物)酔い対策編~
第22回
素敵な和菓子
第21回
『デンタルケアから始める健康管理』
第20回
『気にしていますか? 夜間熱中症』
第19回
本当の血圧はどれくらい? ‐意外と知らない血圧上昇の原因‐
第18回
五感を働かせ、楽しみながらの英語習得!認知症予防にも効果的!?
第17回
「素敵な靴は、素敵な場所に連れて行ってくれる」って本当?!
第16回
今、スポーツ観戦がアツイ!
第15回
釣って食べる!海釣りのオススメ ~運動編~
第14回
太鼓に感動!
第13回
運動前の糖質摂取―大事なのは種類とタイミング―
第12回
体質は遺伝する、習慣は伝染する。
第11回
新生活を迎える時ほど大切に!家族・身近な相手とのコミュニケーション
第10回
もっと気軽に健康相談♪
第9回
食材で季節を感じてみませんか?
第8回
夏の日差しを楽しむために
第7回
休日は緑を求めて…
第6回
お風呂好きは日本人だけ?
第5回
気分の高揚を求めて
第4回
みなさん、趣味はありますか?
第3回
休み明けの朝だってすっきりさわやか、そんな生活への...
第2回
忙しい日々こそ、1日をふりかえること。
第1回
少しの工夫で散歩が変わる!

お元気ですか

季刊誌 お元気ですか

2024年10月号
  • 私の健康法
    ゴルフトーナメントプロデューサー 戸張 捷さん
  • 鼠径ヘルニアについて
    順天堂大学医学部附属順天堂医院
    大腸・肛門外科 助教 雨宮 浩太
    ドクターによる健康に役立つ医学情報をご紹介いたします。
  • 糖尿病について考えてみませんか?
  • 自宅でできる足の筋力トレーニング
  • 更年期の女性だけじゃない?「更年期障害」
  • 春日クリニック 特別ドック2024年4月1日フロアリニューアル

ページトップ