同友会メディカルニュース

2024年6月号
注意すべき肺炎 ―加湿器肺(過敏性肺炎)―

はじめに

過敏性肺炎とは、抗原を吸い込むことによって生じるアレルギー性の肺炎で、細気管支(細い気管支)から肺胞(肺にある小さな袋)の中や壁に炎症が起こります(図1)。その結果、咳や息切れ、発熱などの症状が現れます。軽度であれば抗原を回避することで回復しますが、重症の場合には薬物療法や酸素療法、人工呼吸器管理が必要になることがあります。その抗原は、カビの仲間である真菌、細菌、動物由来の異種蛋白(鳥の糞、羽に含まれる)、環境中の低分子化学物質など、多岐にわたります。本邦では、湿度の高い気候と木造建築が多い環境からトリコスポロンという真菌(Trichosporon asahii)を原因とする夏型過敏性肺炎の頻度が高く、全過敏性肺炎中の約70%を占めると言われています(参考文献1、2)。

加湿器肺の肺生検組織所見

近年、COVID-19感染症の流行により、家庭用超音波型加湿器の普及が加速し、加湿器内の汚染水の吸入により惹起される加湿器肺の報告が多く見られるようになりました。最初、1959年Pestalozziにより加湿器熱として報告され、1970年にBanaszakらにより過敏性肺炎として報告されています(参考文献3)。その後、Monday sickness、 加湿器肺などの呼称で報告されています(参考文献4、5)。本疾患は主治医が鑑別疾患として加湿器肺を想定し、問診をしない限りは診断に至らない疾患であり、肺炎患者の診察において加湿器の使用歴と病状経過の詳細な問診が診断過程において極めて重要です。

病因

加湿器肺は細菌、真菌、抗酸菌、(細菌の毒素である)エンドトキシンなどで汚染された加湿器の水を反復吸入することでアレルギー反応の一種である感作が成立し、さらなる汚染水の吸入で発症します。本症発症のメカニズムとして4種類のアレルギー反応の中でもⅢ型及びⅣ型アレルギー反応によるとの見解が有力でありますが、十分には解明されておりません。原因抗原としては、細菌(Thermophilic actionomycetes, Thermoactinomyces vulgaris, Thermoactinomyces candidus, Flavobacterim meningocepticumなど)、真菌(Candida albicans, Cephalosporium acremonium, Trichoderma viridae, Aspergillus fumigatusなど)、アメーバ(Naegleria gruberiなど)が報告されています。これらの報告のうち、好熱性微生物の関与が示唆された症例は加熱式の加湿器が使用されていますが、我が国はほとんどが、超音波型加湿器であり、好熱性微生物の関与した報告は少ない。細菌の中でグラム陰性桿菌が関与した症例に関しては、加湿器水や血液中のエンドトキシンの上昇のある症例の報告もあり、加湿器吸入後の発熱や血液検査における白血球増多などの症状にエンドトキシンによる免疫応答する体内物質である補体の活性化の関与も考えられています(参考文献6)(図2)。

図2 過敏性肺炎の発症機序仮説(加湿器肺と夏型過敏性肺炎)
画像をクリックすると大きな図が開きます

臨床症状

発症すると咳嗽、呼吸困難、発熱(高熱の場合もある)などがみられます。本邦では加湿器使用の頻度が高くなる冬場の乾燥する時期に多く発症します。身体所見では背部を聴診器で聴取すると捻髪音(バリバリ音)や水泡音(プツプツ音)を聴取します。これらの症状は加湿器使用を中止することで比較的急速に改善し1-2週間のうちに消失します。

発熱や咳嗽で医療機関を受診し、症状と胸部画像の陰影から肺炎と診断され、入院加療を行い抗菌薬治療を受け改善し退院するも(実際は抗原からの隔離が奏功)、退院後すぐに症状が悪化し入院するというエピソードは加湿器肺ではしばしばみられます。なお、診断に際し、吸入誘発試験後に重度の呼吸不全を呈した報告もあり、抗原からの隔離のみで改善の明らかな症例では環境誘発試験は必須ではありません(図3-A, 3-B)。

吸入誘発試験(加湿器肺)陽性例。 A)吸入6時間後には発熱、酸素飽和度低下が認められる。

吸入誘発試験(加湿器肺)陽性例 B)誘発後、炎症所見増加、発熱と共に画像ではすりガラス陰影が増加し、その後速やかに改善した。なお、加湿器水中のエンドトキシン、β―Dグルカン、クレブシエラが検出された。

検査所見

血液検査では白血球数やCRP等の炎症指標の上昇が認められます。間質性肺炎の活動性指標であるKL-6は典型的な夏型過敏性肺炎と異なり、上昇しない症例が多く、胸部画像所見では両肺のすりガラス陰影もしくは浸潤影や斑状影を認めることが多い。浸潤影を呈する場合は肺炎との鑑別が難しく、専門医受診前に肺炎として加療されている例も多い(図4-A、4-B)。表1に加湿器肺と夏型過敏性肺炎の検査所見の相違点を示します。自験18例の加湿器肺と典型的な夏型過敏性肺炎との比較検討の結果は参考文献7をご参照ください。

加湿器肺のHRCT画像

加湿器肺のHRCT画像

治療と予後

加湿器肺は抗原隔離が容易であり、隔離のみで多くの症例が1-2週間程度で速やかに改善します。診断時に呼吸不全を伴う重症例ではステロイド薬が使用され、急速に呼吸不全が進行する症例や気管内挿管等が必要な重症例においては、大量ステロイドを投与するパルス療法なども行われます。CT画像上広範な病変を呈し、呼吸不全を伴った重症例であっても比較的ステロイド薬の反応は良好で治癒することが多いようです。夏型過敏性肺炎と異なり、加湿器肺においては加湿器の使用中止が徹底されていれば、再発が少ないのも特徴であります。

おわりに

本疾患は主治医が疾患を想起しないと診断できない疾患であり、重症化する場合もあり注意が必要です。

春日クリニック 本間 栄

参考文献

  • 過敏性肺炎診療指針2022:日本呼吸器学会過敏性肺炎診療指針2022作成委員会編 東京、克誠堂出版2022.
  • Ando M, Konishi K, Yoneda R, Tamura M. Difference in the Phenotypes of Bronchoalveolar Lavage Lymphocytes in Patients with Summer-Type Hypersensitivity Pneumonitis, Farmer's Lung, Ventilation Pneumonitis, and Bird Fancier's Lung: Report of a Nationwide Epidemiologic Study in Japan. J Allergy Clin Immunol 1991; 87: 1002- 1009.
  • Banaszak, E.F., Thiede, W.H. & Fink, J.N.: Hypersensitivity pneumonitis due to contamination of an air conditioner. N. Engl. J. Med 1970, 283: 271-276.
  • Burke GW, Carrington CB, Strauss R, Fink JN, Gaensler EA. Allergic alveolitis caused by home humidifiers. JAMA 1977; 238: 2705-2708.
  • Suda T, Sato A, Ida M, Gemma H, Hayakawa H, Chida K: Hypersensitivity pneumonitis associated with home ultrasonic humidifiers. Chest 1995; 107: 711-717.
  • Rylander R, Haglind P. Airborne endotoxins and humidifier disease. Clin Allergy 1984; 14: 109-112.
  • Sakamoto S, Furukawa M, Shimizu H, Sekiya M, Miyoshi S, Nakamura Y, Urabe N, Isshiki T, Usui Y, Isobe K, Takai Y, Kurosaki A, Kishi K, Homma S. Clinical and radiological characteristics of ultrasonic humidifier lung and summer-type hypersensitivity pneumonitis. Respir Med 2020;174:106196

同友会メディカルニュース / 医療と健康(老友新聞)

同友会メディカルニュース

小石川の健康散歩道

保健師コラム

第44回
がん検診の受診はお済みでしょうか?~NEW
第43回
「座り過ぎ」に要注意!   ~毎日コツコツ、病気予防~
第42回
味噌汁は健康づくりの救世主?!
      ~味噌汁の塩分量と栄養素どっちをとる?~
第41回
食べる・育てる・観る ガーデニングの良いところ
第40回
推しの力!
第39回
炭酸飲料?お茶?あなたは何を飲みますか?
第38回
気になる喉の乾燥の防ぎ方
第37回
香りやにおい、マスク着用の日々だからこそ、意識してみませんか。
第36回
こころを整える 〜リフレーミングをとりいれて〜
第35回
パンダと一緒に健康に!?
第34回
好きな香りはありますか?
第33回
快眠のための寝具について
第32回
マスクと肌トラブル
第31回
腸内環境を整えよう~腸活のススメ~
第30回
手洗い・消毒後は、保湿をセットで手荒れを予防
第29回
心を満たす食卓が鍵
第28回
『コロナ太り』を解消!要因を知って具体的な対策に
第27回
外出自粛期間を乗り切るコツ 運動編
第26回
飛行機内の湿度は砂漠よりも低い?!
第25回
「お料理」のススメ
第24回
階段利用で歩数UP・プチ筋トレ♪
第23回
釣って食べる!海釣りのオススメ~船酔い(乗り物)酔い対策編~
第22回
素敵な和菓子
第21回
『デンタルケアから始める健康管理』
第20回
『気にしていますか? 夜間熱中症』
第19回
本当の血圧はどれくらい? ‐意外と知らない血圧上昇の原因‐
第18回
五感を働かせ、楽しみながらの英語習得!認知症予防にも効果的!?
第17回
「素敵な靴は、素敵な場所に連れて行ってくれる」って本当?!
第16回
今、スポーツ観戦がアツイ!
第15回
釣って食べる!海釣りのオススメ ~運動編~
第14回
太鼓に感動!
第13回
運動前の糖質摂取―大事なのは種類とタイミング―
第12回
体質は遺伝する、習慣は伝染する。
第11回
新生活を迎える時ほど大切に!家族・身近な相手とのコミュニケーション
第10回
もっと気軽に健康相談♪
第9回
食材で季節を感じてみませんか?
第8回
夏の日差しを楽しむために
第7回
休日は緑を求めて…
第6回
お風呂好きは日本人だけ?
第5回
気分の高揚を求めて
第4回
みなさん、趣味はありますか?
第3回
休み明けの朝だってすっきりさわやか、そんな生活への...
第2回
忙しい日々こそ、1日をふりかえること。
第1回
少しの工夫で散歩が変わる!

お元気ですか

季刊誌 お元気ですか

2024年10月号
  • 私の健康法
    ゴルフトーナメントプロデューサー 戸張 捷さん
  • 鼠径ヘルニアについて
    順天堂大学医学部附属順天堂医院
    大腸・肛門外科 助教 雨宮 浩太
    ドクターによる健康に役立つ医学情報をご紹介いたします。
  • 糖尿病について考えてみませんか?
  • 自宅でできる足の筋力トレーニング
  • 更年期の女性だけじゃない?「更年期障害」
  • 春日クリニック 特別ドック2024年4月1日フロアリニューアル

ページトップ