同友会メディカルニュース

2015年12月号
長時間労働は心・脳血管障害の大きなリスク

新しい「働き方」

2014年後半頃から、多くのメディアで、「働き方改革」「残業しない働き方」といった特集が組まれ、オフィスでの長時間労働を削減するための工夫や、在宅ワーク・短時間勤務などにも注目が集まるようになってきています。
戦後70年、「働き蜂」に例えられてきた日本人の働き方を変えていこうと、いまや社会的なムーブメントになりつつあるのかもしれません。

厚生労働省の取り組み

2001年に、厚生労働省は、過去1か月間ないし6か月間にわたって概ね45時間を超えて時間外労働時間が長くなるほど、業務と脳心臓血管疾患の発症の関連性が徐々に高まるとし、脳・心臓疾患に対する労災の認定基準を改正しました(1)。
2014 年6月、過労死等防止対策推進法が公布され、長時間労働対策の強化が喫緊の課題となっている中で、長時間労働対策として、長時間労働削減推進本部、働き方改革推進 プロジェクトチームの設置、2015年1月には、「働き方・休み方改善ポータルサイト」が開設され、都道府県労働局にも「働き方改革推進本部」が設置されています。
「夏の生活スタイル変革(ゆう活)」の言葉も記憶に新しいところであり、12月からは「ストレスチェック制度」が始まります。
長時間労働の“リスク”について、再確認してみましょう。

長時間労働により心・脳血管疾患の発症リスクは明らかに増加する

日本では、正社員・正職員の週労働時間は50時間以上が約3割を占め、平均44.5時間となっていますが(2)、長時間労働は、不健康な生活習慣や、睡眠障害、うつ症状、糖尿病などの発症リスクと考えられています(3)。
また、長時間労働が冠動脈疾患(CHD)※1や脳卒中リスクを高める可能性は、今までも複数の研究で示唆されてきましたが、50万人超、17件の前向きコホート試験のメタ解析の結果が今年発表されました(4)。
欧米、オーストラリアの研究で登録されたCHDのない60万人以上のデータを平均8.5年追跡した結果、年齢、性、社会経済学的状況(SES)※2などで調整後のCHD(新規発症、CHDによる入院または死亡)リスクは、週当たりの労働時間が35-40時間の人に比べ55時間以上の人で13%高くなっています(相対リスク1.13、95%CI 1.02-1.26, P=0.02)。
脳卒中リスクは、約53万人、平均7.2年の追跡期間の解析により、週35-40時間の人に比べ55時間以上の人では33%高く(相対リスク1.33、95%CI 1.11-1.61, P=0.002)、その関連は喫煙、飲酒、身体活動、高血圧、高コレステロール血症などの他の心血管リスク調整後も確認されました。
脳卒中リスクにおいては、労働時間との間に用量依存性の関連も確認され、労働時間が35-40時間の人と比べ、41-48時間の人では10%、49-54時間の人では27%と労働時間の延長に伴いリスクが上昇しています(図1)。

図1: 週労働時間と冠動脈疾患、脳卒中のリスク(年齢、性別、社会的背景で調整)

危険因子を少しでも減らす努力を

今回、性や居住地域の影響はありませんでしたが、長時間労働と心・脳血管障害発症リスクの関連には、繰り返されるストレス反応の影響、また、身体活動量の低下、飲酒量の増加などの行動要因、仕事中は病気の前兆などに気づきにくいことなどが影響した可能性が指摘されています(4)。実際、仕事が忙しくてなかなか病院を受診できない、と相談を受けることもよくあります。
日頃から、仕事の効率化を図り(長時間労働を避け)、また、喫煙、不健康な食事、運動不足、肥満、高血圧、脂質異常症および高血糖などのCHDや脳卒中のリスクのコントロールが重要となります(5)。一度、健診結果とスケジュール帳を見直してみてください。

冠動脈疾患※1:coronary heart disease(CHD)
狭心症や心筋梗塞など、心臓の栄養血管(冠動脈)の病気のこと。

社会経済学的状況※2:socioeconomic state(SES)
社会階層(「身分」や「階級」などの社会的文化的尺度)と経済的階層(財産 や所得などで峻別できる集団)は相関することが多いため、その両者をまとめたもの。一般に職種などをさすことが多い。

参考文献・サイト:

  • 厚生労働省HP  http://www.mhlw.go.jp/houdou/0112/h1212-1.html
  • リクルートワークス研究所 ワーキングパーソン調査2014.
  • Kivimäki M, et al. Long working hours, socioeconomic status, and the risk of incident
        type 2 diabetes: a meta-analysis of published and unpublished data from 222 120
        individuals. Lancet Diabetes Endocrinol. 2015; 3: 27-34.
  • Kivimäki M, et al. Long working hours and risk of coronary heart disease and
        stroke: a systematic review and meta-analysis of published and unpublished data
        for 603 838 individuals. Lancet 2015; 386:1739-46
  • Meschia JF, et al, and the American Heart Association Stroke Council, and the Council
        on Cardiovascular and Stroke Nursing, and theCouncil on Clinical Cardiology, and the
        Councilon Functional Genomics and Translational Biology, and the Council on
        Hypertension. Guidelines for the primary prevention of stroke: a statement for
        healthcare professionals from the American Heart Association/American Stroke
        Association. Stroke 2014; 45: 3754–832

同友会メディカルニュース / 医療と健康(老友新聞)

同友会メディカルニュース

小石川の健康散歩道

保健師コラム

第44回
がん検診の受診はお済みでしょうか?~NEW
第43回
「座り過ぎ」に要注意!   ~毎日コツコツ、病気予防~
第42回
味噌汁は健康づくりの救世主?!
      ~味噌汁の塩分量と栄養素どっちをとる?~
第41回
食べる・育てる・観る ガーデニングの良いところ
第40回
推しの力!
第39回
炭酸飲料?お茶?あなたは何を飲みますか?
第38回
気になる喉の乾燥の防ぎ方
第37回
香りやにおい、マスク着用の日々だからこそ、意識してみませんか。
第36回
こころを整える 〜リフレーミングをとりいれて〜
第35回
パンダと一緒に健康に!?
第34回
好きな香りはありますか?
第33回
快眠のための寝具について
第32回
マスクと肌トラブル
第31回
腸内環境を整えよう~腸活のススメ~
第30回
手洗い・消毒後は、保湿をセットで手荒れを予防
第29回
心を満たす食卓が鍵
第28回
『コロナ太り』を解消!要因を知って具体的な対策に
第27回
外出自粛期間を乗り切るコツ 運動編
第26回
飛行機内の湿度は砂漠よりも低い?!
第25回
「お料理」のススメ
第24回
階段利用で歩数UP・プチ筋トレ♪
第23回
釣って食べる!海釣りのオススメ~船酔い(乗り物)酔い対策編~
第22回
素敵な和菓子
第21回
『デンタルケアから始める健康管理』
第20回
『気にしていますか? 夜間熱中症』
第19回
本当の血圧はどれくらい? ‐意外と知らない血圧上昇の原因‐
第18回
五感を働かせ、楽しみながらの英語習得!認知症予防にも効果的!?
第17回
「素敵な靴は、素敵な場所に連れて行ってくれる」って本当?!
第16回
今、スポーツ観戦がアツイ!
第15回
釣って食べる!海釣りのオススメ ~運動編~
第14回
太鼓に感動!
第13回
運動前の糖質摂取―大事なのは種類とタイミング―
第12回
体質は遺伝する、習慣は伝染する。
第11回
新生活を迎える時ほど大切に!家族・身近な相手とのコミュニケーション
第10回
もっと気軽に健康相談♪
第9回
食材で季節を感じてみませんか?
第8回
夏の日差しを楽しむために
第7回
休日は緑を求めて…
第6回
お風呂好きは日本人だけ?
第5回
気分の高揚を求めて
第4回
みなさん、趣味はありますか?
第3回
休み明けの朝だってすっきりさわやか、そんな生活への...
第2回
忙しい日々こそ、1日をふりかえること。
第1回
少しの工夫で散歩が変わる!

お元気ですか

季刊誌 お元気ですか

2024年10月号
  • 私の健康法
    ゴルフトーナメントプロデューサー 戸張 捷さん
  • 鼠径ヘルニアについて
    順天堂大学医学部附属順天堂医院
    大腸・肛門外科 助教 雨宮 浩太
    ドクターによる健康に役立つ医学情報をご紹介いたします。
  • 糖尿病について考えてみませんか?
  • 自宅でできる足の筋力トレーニング
  • 更年期の女性だけじゃない?「更年期障害」
  • 春日クリニック 特別ドック2024年4月1日フロアリニューアル

ページトップ