同友会メディカルニュース

2012年6月号
今の生活習慣が老後を決めてしまうかもしれません
~健康的な生活習慣で血管を活き活き~

動脈硬化性疾患の代表である心筋梗塞や脳卒中は、死亡原因として悪性腫瘍に次いで第2位、3位と多いだけでなく、死亡しなかった場合に後遺症が非常に問題となる疾患です。
例えば、寝たきり原因で最も多いのが脳卒中である事からもそれがわかります。今回は動脈硬化性疾患の発症を予防するためには、健康的な生活習慣を営むこと、さらにそれによって生活習慣病を予防することがとても重要である事をお話したいと思います。
動脈硬化性疾患の危険因子はたくさんありますが、中でもメタボリックシンドロームの診断基準にもなっております、肥満・高血圧・糖尿病・脂質異常症の4つは代表的なものです。
この4つのうち1つ持っていると、動脈硬化性疾患の危険性が約2~3倍(もしくはそれ以上)高くなりますが、図1に示しました様にこの4つはお互いが併せて持ちやすいという特徴があり、併せ持つほど脳卒中や心筋梗塞などの危険性が高くなります。また喫煙も動脈硬化性疾患の発症を2倍以上増やす事が知られています。
しかし、何倍危ないと言われてもピンと来ない方も多いのではないでしょうか。

動脈硬化性疾患

そこで海外の研究結果(*1)ですが、これらの危険因子を持っていると生涯に(正確には80歳までに)心筋梗塞を起こす可能性を25万人以上のデータを元に算出しています(表1参照)。
この研究では血圧・血清脂質(総コレステロール;T-cho)・喫煙状況・糖代謝の4つの因子に対して解析しています。例えば男性が45歳の時に4つの因子とも理想値であった場合(収縮期血圧120mmHg未満かつ拡張期血圧80mmHg未満・T-cho 180mg/dl未満・非喫煙・糖尿病ではない)、生涯に心筋梗塞を発症する危険性はわずかに1.7%ですが、4因子中に危険値(収縮期血圧160mmHg以上もしくは拡張期血圧100mmHg以上・T-cho 240mg/dl以上・喫煙・糖尿病)を1つ有すると34.0%、2つ以上だと42.0%と非常に高くなります。

45歳・55歳・65歳における危険因子と生涯(80歳まで)心筋梗塞発症率

これらを踏まえて、動脈硬化性疾患を予防するために、アメリカ心臓協会(AHA)は心血管健康指標として以下の7項目を推奨しています。

  1. 喫煙しない
  2. 運動習慣有り
  3. 正常血圧
  4. 血糖値正常
  5. 総コレステロール値正常
  6. 過体重なし
  7. 健康的な食習慣

最近発表されました米国の約45000人を対象に約15年間追跡した研究(*2)では、上記7項目の達成項目数が多いほど死亡率が明らかに低い事が示されました(図2)。いかに健康的な生活習慣をして頂き、生活習慣病を予防する事が重要であるかがおわかりになると思います。

心血管健康指標の達成度と総死亡率の関係

さて、ここまでは海外の研究結果でしたので、日本人に当てはまらない部分もあるかもしれません。次にご紹介するのは米国の研究ですが、日系人を対象にしたものです(*3)。
この研究では中年男性(平均54歳)を対象に、様々な危険因子(過体重・低握力・高血圧・高中性脂肪血症・高血糖・高尿酸・喫煙歴あり・飲酒量過剰・未婚など)と生存率との関係を調べています。図3に示しました様に、中年期での健康度が寿命のみならず、健康寿命(介護等を受けずに完全に自立して生活している)に大きく影響を与える事が解ります。

中年期の危険因子保有数と生存率

特に健康寿命に関しては、過体重・飲酒量過剰・高血圧・高血糖の影響が極めて大きい事がわかります(図4参照)。

各危険因子が寿命・健康寿命に与える影響について

さらに、過体重と飲酒は高血圧と高血糖の主因の1つである事を考えれば、いかに中年期以降の生活習慣が健康に長生きできるかどうかを決める鍵になるという事がおわかりになると思います。 INTERHEARTという研究では、9個の因子(高血圧・糖尿病・脂質異常症・腹囲増大・喫煙・不適切飲酒・不適切な食習慣・運動不足・ストレス)で心筋梗塞や脳卒中発症の約90%を説明できると報告しています(*4,5)。つまり、動脈硬化性疾患を発症するかどうかは遺伝よりも生活習慣による影響の方が圧倒的に強いのです。豊かな老後が送れるかどうかは、(遺伝も影響しますが)それまでの生活習慣が決めると言っても過言ではありません。あなたの血管を守れるのはあなた自身です。今からでも遅くはありません。健康的な生活習慣に少しずつでも近づけていく事がとても大事です。

参考文献:

  • (*1)Berry JD, Dyer A, Cai X, et al. Lifetime Risks of Cardiovascular Disease. N Engl J Med 2012;366:321-329
  • (*2)Yang Q, Cogswell ME, Flanders WD, et al. Trends in Cardiovascular Health Metrics and Associations With All-Cause and CVD Mortality Among US Adults. JAMA 2012;307(12):1273-1283
  • (*3)Willcox BJ, He Q, Chen R, et al. Midlife Risk Factors and Healthy Survival in Men. JAMA 2006;296:2243-2350
  • (*4)Anand SS, Islam S, Rosengren A, et al. Risk factors for myocardial infarction in women and men : insights from the INTERHEART study. Eur Heart J 2008;29:932-940
  • (*5)O’Donnell MJ, Xavier D, Liu L, et al. Risk factors for ischaemic and intracerebral haemorrhagic stroke in 22 countries (the INTERSTROKE study) : a case-control study. Lancet 2010;376:112-123

同友会メディカルニュース / 医療と健康(老友新聞)

同友会メディカルニュース

小石川の健康散歩道

保健師コラム

第44回
がん検診の受診はお済みでしょうか?~NEW
第43回
「座り過ぎ」に要注意!   ~毎日コツコツ、病気予防~
第42回
味噌汁は健康づくりの救世主?!
      ~味噌汁の塩分量と栄養素どっちをとる?~
第41回
食べる・育てる・観る ガーデニングの良いところ
第40回
推しの力!
第39回
炭酸飲料?お茶?あなたは何を飲みますか?
第38回
気になる喉の乾燥の防ぎ方
第37回
香りやにおい、マスク着用の日々だからこそ、意識してみませんか。
第36回
こころを整える 〜リフレーミングをとりいれて〜
第35回
パンダと一緒に健康に!?
第34回
好きな香りはありますか?
第33回
快眠のための寝具について
第32回
マスクと肌トラブル
第31回
腸内環境を整えよう~腸活のススメ~
第30回
手洗い・消毒後は、保湿をセットで手荒れを予防
第29回
心を満たす食卓が鍵
第28回
『コロナ太り』を解消!要因を知って具体的な対策に
第27回
外出自粛期間を乗り切るコツ 運動編
第26回
飛行機内の湿度は砂漠よりも低い?!
第25回
「お料理」のススメ
第24回
階段利用で歩数UP・プチ筋トレ♪
第23回
釣って食べる!海釣りのオススメ~船酔い(乗り物)酔い対策編~
第22回
素敵な和菓子
第21回
『デンタルケアから始める健康管理』
第20回
『気にしていますか? 夜間熱中症』
第19回
本当の血圧はどれくらい? ‐意外と知らない血圧上昇の原因‐
第18回
五感を働かせ、楽しみながらの英語習得!認知症予防にも効果的!?
第17回
「素敵な靴は、素敵な場所に連れて行ってくれる」って本当?!
第16回
今、スポーツ観戦がアツイ!
第15回
釣って食べる!海釣りのオススメ ~運動編~
第14回
太鼓に感動!
第13回
運動前の糖質摂取―大事なのは種類とタイミング―
第12回
体質は遺伝する、習慣は伝染する。
第11回
新生活を迎える時ほど大切に!家族・身近な相手とのコミュニケーション
第10回
もっと気軽に健康相談♪
第9回
食材で季節を感じてみませんか?
第8回
夏の日差しを楽しむために
第7回
休日は緑を求めて…
第6回
お風呂好きは日本人だけ?
第5回
気分の高揚を求めて
第4回
みなさん、趣味はありますか?
第3回
休み明けの朝だってすっきりさわやか、そんな生活への...
第2回
忙しい日々こそ、1日をふりかえること。
第1回
少しの工夫で散歩が変わる!

お元気ですか

季刊誌 お元気ですか

2024年10月号
  • 私の健康法
    ゴルフトーナメントプロデューサー 戸張 捷さん
  • 鼠径ヘルニアについて
    順天堂大学医学部附属順天堂医院
    大腸・肛門外科 助教 雨宮 浩太
    ドクターによる健康に役立つ医学情報をご紹介いたします。
  • 糖尿病について考えてみませんか?
  • 自宅でできる足の筋力トレーニング
  • 更年期の女性だけじゃない?「更年期障害」
  • 春日クリニック 特別ドック2024年4月1日フロアリニューアル

ページトップ