同友会メディカルニュース

2013年6月号
腹部大動脈瘤も人間ドック・健診で早期発見を

腹部大動脈瘤はその名の通り、お腹にある大動脈がコブ状に膨らみ、最終的には破裂して死に至ることもある病気です。歴史上の人物では、アインシュタインや司馬遼太郎が腹部大動脈瘤の破裂で亡くなったことがよく知られています。

症状は破裂するまで全くないことも多く、実際に破裂してしまうと4~5人に1人しか助からないと言われています。一方で、破裂する前に見つかり、適切な時期に手術をすれば95%以上の手術成功率が期待できます。

通常、腹部大動脈は直径が1.5~2cm程度ですが、これが3cm以上になった場合に腹部大動脈瘤と診断します(図1)。直径が大きくなればなるほど破裂する危険性が高くなるため、4 cm以上の場合には専門医(循環器内科、心臓血管外科)を受診し、経過をみながら手術の時期を検討する必要があります。一般的には5.5cm以上ある場合や、半年で0.5cm以上大きくなっている場合では手術を考慮することになります(#1)。

腹部大動脈瘤

腹部大動脈瘤の有無を調べる方法としては、超音波検査やCT検査がスクリーニング検査として有用です。人間ドックでは腹部超音波検査が実施されるので、もし大動脈瘤や動脈の拡張を指摘された場合には、必ず専門医を受診することが重要です。デンマークで行われたランダム化比較試験では、腹部超音波による腹部大動脈検診を実施したグループ(6,333人)と検診を実施しなかったグループ(6,306人)を比較した所、検診受診グループで腹部大動脈瘤による死亡率が66%も低くなっていることがわかりました。また、同研究では検診の費用対効果も分析しており、検診を受けなかったグループでは破裂に伴う緊急手術は待機的に行う手術に比べての多額の費用がかかることから、検診を受けたグループよりも医療費が余計にかかり、検診に費用対効果があると結論付けています(#2)。また最近同グループは、最初の検診で腹部大動脈径が2.5~2.9mmと軽度拡張を認めた受診者を5年後に再検査した場合には、最初の検診を受けただけで再検査を行わなかったグループに比較して、検診による費用対効果があることを報告しています(#3)。このことから、軽度拡張のある方も定期的にフォローアップしたほうがよいことがわかります。

腹部大動脈瘤の多くは、動脈硬化が進行し動脈の壁が脆くなり、血圧に耐えられなくなって拡張することで発症します。従って、基本的には高齢、喫煙、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの動脈硬化危険因子を多く持つ方は注意が必要です。また男女比が5:1と男性に多い病気でもあります。一方、これらの危険因子を持たなくとも遺伝的な素因で大動脈瘤になる人もいるので、ご家族に大動脈瘤の方がいる場合には要注意です。心当たりがある方はぜひ一度検査をお受け下さい。なお、一般の健診や人間ドックで腹部超音波を行う場合は、主に肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓を観察しており、また、腹部大動脈はお腹側から見て一番奥深いところを通っているため、内臓脂肪やガスの影響によって観察が不十分になることも多くあります。観察範囲内に動脈瘤が認められれば健診結果に反映されますが、このような観察条件の問題等から健診結果表に記載がない場合でも腹部大動脈瘤がないと断言する事は困難です。もし、危険因子や家族歴をお持ちで心配な方は、腹部CT検査でのスクリーニングをお勧めします。

  • 文献:
  • #1 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2010年度合同研究班報告)
  • #2 Lindholt JS, et al. Long-term benefit and cost-effectiveness analysis of screening for abdominal aortic aneurysms from a randomized controlled trial. Br J Surg 2010; 97:826-34.
  • #3 Sogaard R, et al. Cost effectiveness of abdominal aortic aneurysm screening and rescreening in men in a modern context: evaluation of a hypothetical cohort using a decision analytical model. BMJ 2012; 345:e4276

おすすめのオプション検査

オプション検査 上腹部検査のご案内
CT検査で上腹部の断層写真を撮影し、主に肝臓・膵臓・胆嚢・腎臓・脾臓などの異常を調べます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.kasuga-clinic.com/option_fukubu/

同友会メディカルニュース / 医療と健康(老友新聞)

同友会メディカルニュース

小石川の健康散歩道

保健師コラム

第44回
がん検診の受診はお済みでしょうか?~NEW
第43回
「座り過ぎ」に要注意!   ~毎日コツコツ、病気予防~
第42回
味噌汁は健康づくりの救世主?!
      ~味噌汁の塩分量と栄養素どっちをとる?~
第41回
食べる・育てる・観る ガーデニングの良いところ
第40回
推しの力!
第39回
炭酸飲料?お茶?あなたは何を飲みますか?
第38回
気になる喉の乾燥の防ぎ方
第37回
香りやにおい、マスク着用の日々だからこそ、意識してみませんか。
第36回
こころを整える 〜リフレーミングをとりいれて〜
第35回
パンダと一緒に健康に!?
第34回
好きな香りはありますか?
第33回
快眠のための寝具について
第32回
マスクと肌トラブル
第31回
腸内環境を整えよう~腸活のススメ~
第30回
手洗い・消毒後は、保湿をセットで手荒れを予防
第29回
心を満たす食卓が鍵
第28回
『コロナ太り』を解消!要因を知って具体的な対策に
第27回
外出自粛期間を乗り切るコツ 運動編
第26回
飛行機内の湿度は砂漠よりも低い?!
第25回
「お料理」のススメ
第24回
階段利用で歩数UP・プチ筋トレ♪
第23回
釣って食べる!海釣りのオススメ~船酔い(乗り物)酔い対策編~
第22回
素敵な和菓子
第21回
『デンタルケアから始める健康管理』
第20回
『気にしていますか? 夜間熱中症』
第19回
本当の血圧はどれくらい? ‐意外と知らない血圧上昇の原因‐
第18回
五感を働かせ、楽しみながらの英語習得!認知症予防にも効果的!?
第17回
「素敵な靴は、素敵な場所に連れて行ってくれる」って本当?!
第16回
今、スポーツ観戦がアツイ!
第15回
釣って食べる!海釣りのオススメ ~運動編~
第14回
太鼓に感動!
第13回
運動前の糖質摂取―大事なのは種類とタイミング―
第12回
体質は遺伝する、習慣は伝染する。
第11回
新生活を迎える時ほど大切に!家族・身近な相手とのコミュニケーション
第10回
もっと気軽に健康相談♪
第9回
食材で季節を感じてみませんか?
第8回
夏の日差しを楽しむために
第7回
休日は緑を求めて…
第6回
お風呂好きは日本人だけ?
第5回
気分の高揚を求めて
第4回
みなさん、趣味はありますか?
第3回
休み明けの朝だってすっきりさわやか、そんな生活への...
第2回
忙しい日々こそ、1日をふりかえること。
第1回
少しの工夫で散歩が変わる!

お元気ですか

季刊誌 お元気ですか

2024年10月号
  • 私の健康法
    ゴルフトーナメントプロデューサー 戸張 捷さん
  • 鼠径ヘルニアについて
    順天堂大学医学部附属順天堂医院
    大腸・肛門外科 助教 雨宮 浩太
    ドクターによる健康に役立つ医学情報をご紹介いたします。
  • 糖尿病について考えてみませんか?
  • 自宅でできる足の筋力トレーニング
  • 更年期の女性だけじゃない?「更年期障害」
  • 春日クリニック 特別ドック2024年4月1日フロアリニューアル

ページトップ