同友会メディカルニュース

2022年9月号
新型コロナウイルス後遺症に対する治療、EATについて

新型コロナウイルスがまだ落ち着かない昨今ですが、感染者が増えるにしたがって、感染後数週間経って感染からは回復しているにも関わらず、倦怠感、疲労感、抑うつ、頭痛やめまい、記憶力や集中力が低下する(ブレインフォグ)、脱毛など様々な症状が続き、後遺症に悩まされるケースが増えてきています。

WHO(世界保健機関)は後遺症について、「新型コロナウイルスに罹患した人にみられ、少なくとも2カ月以上持続し、また、他の疾患による症状として説明がつかないもの(通常はCOVID-19の発症から3カ月経った時点にもみられる。)」と定義しています。

ウイルス感染後に倦怠感や頭痛が続く事は、新型コロナウイルスの流行以前からもあり、「ウイルス感染後疲労症候群」と呼ばれます。

症状がひどくなると、学校や会社に行くことができなくなったり、家事や育児ができないなど、日常生活にも大きく支障をきたすことがあります。検査で異常はないのにとか、気のせいだろうとか、精神的な問題だ、など、周囲の理解が得られずにつらい思いをされている方もいらっしゃるかもしれません。

先日、東京都主催の『新型コロナウイルス後遺症オンラインセミナー』を受講する機会があり、後遺症に対して下記のような治療法が行われているようなのですが、中でも上咽頭擦過療法(EAT)という治療が興味深かったので、今回お知らせしたいと思います。

  • 上咽頭擦過療法(EAT、Bスポット療法)
  • 鼻うがい
  • 漢方薬
  • BCAA
  • 亜鉛補充
  • 鍼灸

~EATとは~ Epipharyngeal Abraisive Therapy

慢性上咽頭炎に対して、50-60年前から行われていた治療法です。
塩化亜鉛溶液をしみこませた綿棒を、鼻、口から入れて、喉(上咽頭)に擦りつけます。以前はBスポット療法と呼ばれており、「B」は「鼻咽腔(ビインクウ)」の頭文字だそうです。炎症が強いほど、処置による痛みが強く出血も多いそうですが、その効果も大きいです。

新型コロナウイルスの後遺症に悩む方の多くに、この慢性上咽頭炎がみられるとのことでした。

〔図〕上咽頭擦過療法(EAT、Bスポット療法)

上咽頭擦過療法(EAT、Bスポット療法)

上咽頭炎がどのようにして身体の不調を引き起こすのか

上咽頭は鼻腔の後方で、左右の鼻孔が合流した部分から口蓋垂の手前までの部分です。上咽頭に続く鼻の中・下咽頭は、口の中と同じように丈夫な扁平上皮細胞で覆われていますが、空気の通り道である上咽頭は鼻腔や気管と同じ繊毛上皮細胞で覆われています。
この繊毛上皮細胞の間には多数のリンパ球が入り込んでいて、上咽頭そのものが免疫器官としての役割を担っています。細菌やウイルスなどの病原体が侵入するとすぐに戦えるように、健康な人でも常に戦闘準備体勢にあるということです。

ここに、細菌やウイルスが侵入すると、炎症が強くなり、急性上咽頭炎が生じ、のどの痛みや痰などの自覚症状を起こします。
また、炎症が起こってこのリンパ球などの免疫担当細胞が活性化されると、今度はこれらの細胞が産生した炎症物質(サイトカイン)が、血流を介して全身へまわり、感染した場所とは違う遠く離れた場所(皮膚や腎臓、関節など)に炎症を引き起こすことがあります。この場合、原因となる上咽頭炎を病巣炎症と呼び、他にも、虫歯や歯周病、扁桃炎などが、病巣炎症として知られています。

さらに、上咽頭炎は、自律神経の調節異常を介して、頭痛やめまい、倦怠感、胃部不快感、便通異常、睡眠障害、ブレインフォグ等の症状も引き起こします。なぜ、上咽頭炎が自律神経調節障害を引き起こすかは、まだ不明ですが、上咽頭には自律神経である副交感神経の一種の迷走神経の繊維が豊富に分布していて、炎症を起こすと自律神経に影響を及ぼしやすいのではないかとされています。

~EATの作用機序、効果~

1.塩化亜鉛による消炎(抗炎症、収斂効果)

塩化亜鉛液の殺菌作用、収斂作用によって、上咽頭の炎症を抑え、リンパ球の活性化を伴う病巣炎症の沈静化をもたらす。

→ 咳、のどの痛み・違和感、後鼻漏、頭痛、微熱などの改善、病巣炎症を治療することで、二次疾患に対する治療効果

2.瀉血作用

瀉血により、上咽頭の高度なうっ血状態を改善することで、脳脊髄液・リンパ路・静脈循環を改善。

→ 脳の老廃物の排泄が、上咽頭のうっ血により妨げられていた状態を改善
→ 自律神経調節障害に効果

3.迷走神経刺激反射

上咽頭には迷走神経の繊維が豊富に分布していますが、副交感神経である迷走神経を綿棒で人為的に刺激する

→ 自律神経の調節異常を介して起こるめまい、睡眠障害、倦怠感、うつ、嘔気、胃部不快感、便通異常などの改善

神経系の調節障害に対しては、効果がある場合は即効性があるそうですが、炎症が関与している場合は、ある程度の治療期間が必要とのことです。
個々の症状や背景によるとは思いますが、週に1-2回、3-9カ月の通院治療が行われているそうです。痛みや出血があり、必ずしもこの治療法が向いているとは限りませんが、日本にしかない治療法だそうで、他の内服治療や生活指導と合わせて、一人でも多くの症状にお困りの方に、認知されるといいのではないかなと思います。

コロナウイルス後遺症に対してだけではなく、片頭痛やめまい、不眠、肩こり首こり、全身倦怠感など、つらい不調の原因がよく分からない方の中には、慢性上咽頭炎が潜んでいる場合があるようなので、EATについて、耳鼻咽喉科で相談するという選択肢もあるのだと思いました。

参考文献・資料

  • 東京iCDC 後遺症タスクフォースによる新型コロナウイルス後遺症オンラインセミナー
  • 認定NPO法人 日本病巣疾患研究会 HP
  • つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい 医師・医学博士 堀田修 あさ出版
  • 東京都福祉保健局 HP
  • 地方独立行政法人 東京都立病院機構 HP

同友会メディカルニュース / 医療と健康(老友新聞)

同友会メディカルニュース

小石川の健康散歩道

保健師コラム

第44回
がん検診の受診はお済みでしょうか?~NEW
第43回
「座り過ぎ」に要注意!   ~毎日コツコツ、病気予防~
第42回
味噌汁は健康づくりの救世主?!
      ~味噌汁の塩分量と栄養素どっちをとる?~
第41回
食べる・育てる・観る ガーデニングの良いところ
第40回
推しの力!
第39回
炭酸飲料?お茶?あなたは何を飲みますか?
第38回
気になる喉の乾燥の防ぎ方
第37回
香りやにおい、マスク着用の日々だからこそ、意識してみませんか。
第36回
こころを整える 〜リフレーミングをとりいれて〜
第35回
パンダと一緒に健康に!?
第34回
好きな香りはありますか?
第33回
快眠のための寝具について
第32回
マスクと肌トラブル
第31回
腸内環境を整えよう~腸活のススメ~
第30回
手洗い・消毒後は、保湿をセットで手荒れを予防
第29回
心を満たす食卓が鍵
第28回
『コロナ太り』を解消!要因を知って具体的な対策に
第27回
外出自粛期間を乗り切るコツ 運動編
第26回
飛行機内の湿度は砂漠よりも低い?!
第25回
「お料理」のススメ
第24回
階段利用で歩数UP・プチ筋トレ♪
第23回
釣って食べる!海釣りのオススメ~船酔い(乗り物)酔い対策編~
第22回
素敵な和菓子
第21回
『デンタルケアから始める健康管理』
第20回
『気にしていますか? 夜間熱中症』
第19回
本当の血圧はどれくらい? ‐意外と知らない血圧上昇の原因‐
第18回
五感を働かせ、楽しみながらの英語習得!認知症予防にも効果的!?
第17回
「素敵な靴は、素敵な場所に連れて行ってくれる」って本当?!
第16回
今、スポーツ観戦がアツイ!
第15回
釣って食べる!海釣りのオススメ ~運動編~
第14回
太鼓に感動!
第13回
運動前の糖質摂取―大事なのは種類とタイミング―
第12回
体質は遺伝する、習慣は伝染する。
第11回
新生活を迎える時ほど大切に!家族・身近な相手とのコミュニケーション
第10回
もっと気軽に健康相談♪
第9回
食材で季節を感じてみませんか?
第8回
夏の日差しを楽しむために
第7回
休日は緑を求めて…
第6回
お風呂好きは日本人だけ?
第5回
気分の高揚を求めて
第4回
みなさん、趣味はありますか?
第3回
休み明けの朝だってすっきりさわやか、そんな生活への...
第2回
忙しい日々こそ、1日をふりかえること。
第1回
少しの工夫で散歩が変わる!

お元気ですか

季刊誌 お元気ですか

2024年10月号
  • 私の健康法
    ゴルフトーナメントプロデューサー 戸張 捷さん
  • 鼠径ヘルニアについて
    順天堂大学医学部附属順天堂医院
    大腸・肛門外科 助教 雨宮 浩太
    ドクターによる健康に役立つ医学情報をご紹介いたします。
  • 糖尿病について考えてみませんか?
  • 自宅でできる足の筋力トレーニング
  • 更年期の女性だけじゃない?「更年期障害」
  • 春日クリニック 特別ドック2024年4月1日フロアリニューアル

ページトップ