同友会メディカルニュース

2023年5月号
ワーク・エンゲイジメントと健康的な職場づくり

ワーク・エンゲイジメントは、バーンアウト(燃え尽き症候群)の対になる概念として提唱されました。バーンアウトした従業員は、疲れ切って仕事への熱意が低下しているのに対して、ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は、活力にあふれ、仕事に積極的に関与するという特徴を持ちます。
今回は、ワーク・エンゲイジメントと、健康的な職場づくりについて解説させて頂きます。

1.ワーク・エンゲイジメントとは

ワーク・エンゲイジメントとは、仕事に関連するポジティブで充実した心理状態のことです。活力、熱意、没頭の3つの要素(図1)によって特徴づけられます。
「ワーク」は「仕事」です。また「エンゲイジメント」は、婚約、誓約、約束、契約などの意味を持つ単語ですが、「深いつながりを持った関係性」を表します。

〔図1〕

ワーク・エンゲイジメントの3つの要素

2.ワーク・エンゲイジメントと関連する概念

ワーク・エンゲイジメントを正しく理解するには、ワーク・エンゲイジメントと関連する他の概念との類似点、相違点を整理することが役立ちます。

まず、バーンアウトとの関係に注目します。バーンアウトの定義は、「仕事に対して過度のエネルギーを費やした結果、疲弊して抑うつ状態に至り、仕事への興味・関心・自信を低下させた状態」と考えられています。図2を見ると、ワーク・エンゲイジメントは、仕事への態度・認知が肯定的で活動水準が高いのに対して、バーンアウトは、仕事への態度・認知が否定的で活動水準も低いことが分かります。

次に、職務満足感との関係に注目します。職務満足感の定義は、「自分の仕事を評価した結果として生じる、ポジティブな心理状態」です。ワーク・エンゲイジメントが、仕事を「している時」の感情や認知のことを指すのに対して、職務満足感は、仕事「について」、あるいは仕事「に対する」感情や認知のことを指します。また、ワーク・エンゲイジメントには活性化(いきいき)という要素が含まれるのに対して、職務満足感には飽和(ゆったり)という要素が含まれます。図2を見ると、ワーク・エンゲイジメントと職務満足感は、いずれも仕事への態度・認知が肯定的であることが分かります。しかし、ワーク・エンゲイジメントでは活動水準が高いのに対して、職務満足感では低いのが特徴です。

最後に、ワーカホリズム(仕事中毒)との関係です。「過度に一生懸命に強迫的に働く状態」を意味するワーカホリズムは、活動水準が高く、仕事に多くのエネルギーを注いでいる点で、ワーク・エンゲイジメントと共通しています。しかし、ワーカホリックな人は「強迫的に」働く傾向を持つのに対して、ワーク・エンゲイジメントの高い人は「楽しんで」働く傾向を持つ点で、両者は異なります。

〔図2〕

ワーク・エンゲイジメントと関連する概念

3.本当に健康的な職場とは

ワーク・エンゲイジメントを高めるための取り組み、すなわち、健康でいきいきと働くための取り組みとして、組織全体で行う健康的な職場づくりが大切です。

これまでの職場のメンタルヘルス対策では、心身の不調者が少ない職場を健康的な職場と考え、ストレスの少ない職場づくりに努力してきました。確かに、ストレスの少ない職場は快適ではありますが、健康で「いきいき」と働くことを目指す上では十分ではありません。なぜなら、ストレスの低減を第一に考えていると、心身の健康度は高い(ストレスは低い)ものの、刺激が少なく、やりがいの低い職場も作られてしまうからです。ですから、心身の健康度が高く(ストレスが低く)、かつ、活力の高い「活性化職場」に向けた対策が、これからのメンタルヘルス対策では求められます。

健康的な職場づくりでは、「仕事の資源」の向上に注目します。まず、それぞれの職場や従業員には、どんな種類の資源がどの程度あるのかを把握します。その際、資源を企業・事業所レベル(組織のあり方に関するもの)、組織レベル(チームや部署の人間関係に関するもの)、作業・課題レベル(普段の業務や作業に関するもの)の3つの水準(表1)に分けると、対策が立てやすくなります。

〔表1〕 仕事の資源のリスト
企業・事業所レベル
  • 経営層との信頼関係
  • 変化への対応
  • 個人の尊重
  • 公正な人事評価
  • キャリア形成
組織レベル
  • 上司の支援
  • 同僚の支援
  • 安定報酬
  • 上司のリーダーシップ
  • 上司の公正な態度
  • ほめてもらえる職場
  • 失敗を認める職場
作業・課題レベル
  • 仕事のコントロール
  • 仕事の意義
  • 役割明確さ
  • 成長の機会

昨今では、経営層との信頼関係や組織での公平性など、経営のあり方自体が従業員の健康や動機づけに直接影響するようになりました。組織レベルや企業・事業所レベルの資源も視野に入れ、これらの向上を図ることが、健康的な職場づくりには欠かせなくなったのです。
また、企業は「健康経営」に取り組むことにより、従業員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することが期待されます。

4.まとめ

ワーク・エンゲイジメントと健康的な職場づくりについて述べました。以前は、健康と組織全体のパフォーマンスは両立しないと言われることもありました。しかし、社会経済状況が急速に大きく変化し、健康と組織全体のパフォーマンスを両立させないと、人も組織も生き残っていけない時代になっています。さらに、コロナ禍によって、私たちの働き方が大きく変化し、これまで以上に主体的に仕事に向き合い、自律的に働くことが求められるようになりました。
ワーク・エンゲイジメントは、産業保健と経営をつなぐ概念として、今後も研究と実践が展開されていくことが期待されています。

参考文献

  • Schaufeli, et al.: Job demands, job resources and their relationship with burnout and engagement: A multi-sample study. Journal of Organizational Behavior, 25, 293-315, 2004.
  • Schaufeli, et al.: The measurement of engagement and burnout: A two sample confirmative analytic approach. Journal of Happiness Studies, 3, 71-92, 2002.
  • 島津明人: 職場のポジティブ心理学: ワーク・エンゲイジメントの視点から. 産業ストレス研究, 16, 131-138, 2009.
  • Schaufeli, et al.: Being driven to work excessively hard: The evaluation of a two-factor measure of workaholism in The Netherlands and Japan. Cross-Cultural Research, 43, 320-348, 2009.
  • 島津明人: 新版 ワーク・エンゲイジメント. 労働調査会, 2022.
  • 島津明人: これからの働き方とワーク・エンゲイジメント. 日本オフィス学会誌, 12(2), 4-7, 2020.

同友会メディカルニュース / 医療と健康(老友新聞)

同友会メディカルニュース

小石川の健康散歩道

保健師コラム

第44回
がん検診の受診はお済みでしょうか?~NEW
第43回
「座り過ぎ」に要注意!   ~毎日コツコツ、病気予防~
第42回
味噌汁は健康づくりの救世主?!
      ~味噌汁の塩分量と栄養素どっちをとる?~
第41回
食べる・育てる・観る ガーデニングの良いところ
第40回
推しの力!
第39回
炭酸飲料?お茶?あなたは何を飲みますか?
第38回
気になる喉の乾燥の防ぎ方
第37回
香りやにおい、マスク着用の日々だからこそ、意識してみませんか。
第36回
こころを整える 〜リフレーミングをとりいれて〜
第35回
パンダと一緒に健康に!?
第34回
好きな香りはありますか?
第33回
快眠のための寝具について
第32回
マスクと肌トラブル
第31回
腸内環境を整えよう~腸活のススメ~
第30回
手洗い・消毒後は、保湿をセットで手荒れを予防
第29回
心を満たす食卓が鍵
第28回
『コロナ太り』を解消!要因を知って具体的な対策に
第27回
外出自粛期間を乗り切るコツ 運動編
第26回
飛行機内の湿度は砂漠よりも低い?!
第25回
「お料理」のススメ
第24回
階段利用で歩数UP・プチ筋トレ♪
第23回
釣って食べる!海釣りのオススメ~船酔い(乗り物)酔い対策編~
第22回
素敵な和菓子
第21回
『デンタルケアから始める健康管理』
第20回
『気にしていますか? 夜間熱中症』
第19回
本当の血圧はどれくらい? ‐意外と知らない血圧上昇の原因‐
第18回
五感を働かせ、楽しみながらの英語習得!認知症予防にも効果的!?
第17回
「素敵な靴は、素敵な場所に連れて行ってくれる」って本当?!
第16回
今、スポーツ観戦がアツイ!
第15回
釣って食べる!海釣りのオススメ ~運動編~
第14回
太鼓に感動!
第13回
運動前の糖質摂取―大事なのは種類とタイミング―
第12回
体質は遺伝する、習慣は伝染する。
第11回
新生活を迎える時ほど大切に!家族・身近な相手とのコミュニケーション
第10回
もっと気軽に健康相談♪
第9回
食材で季節を感じてみませんか?
第8回
夏の日差しを楽しむために
第7回
休日は緑を求めて…
第6回
お風呂好きは日本人だけ?
第5回
気分の高揚を求めて
第4回
みなさん、趣味はありますか?
第3回
休み明けの朝だってすっきりさわやか、そんな生活への...
第2回
忙しい日々こそ、1日をふりかえること。
第1回
少しの工夫で散歩が変わる!

お元気ですか

季刊誌 お元気ですか

2024年10月号
  • 私の健康法
    ゴルフトーナメントプロデューサー 戸張 捷さん
  • 鼠径ヘルニアについて
    順天堂大学医学部附属順天堂医院
    大腸・肛門外科 助教 雨宮 浩太
    ドクターによる健康に役立つ医学情報をご紹介いたします。
  • 糖尿病について考えてみませんか?
  • 自宅でできる足の筋力トレーニング
  • 更年期の女性だけじゃない?「更年期障害」
  • 春日クリニック 特別ドック2024年4月1日フロアリニューアル

ページトップ