• TOP  >
  • 同友会メディカルニュース

同友会メディカルニュース

メディカルニュース

同友会の医師が、予防医学を中心に医療情報をわかりやすく紹介いたします。

一覧

2024年11月号
エナジードリンクは適量をNEW
2024年10月号
便秘・慢性便秘症について
2024年9月号
“糖質制限食”について改めて考えてみましょう
2024年8月号
ハチ毒アレルギー
2024年7月号
HPVワクチン接種のすすめ
2024年6月号
注意すべき肺炎 ―加湿器肺(過敏性肺炎)―
2024年5月号
サプリメントを含めた薬剤と腎機能障害の関連について
2024年4月号
夜間頻尿について ―その原因と生活の質に及ぼす影響―
2024年3月号
遺族ケアガイドラインについて
2024年2月号
震災関連死とショック死
2024年1月号
働く女性の健康管理について
2023年12月号
認知症基本法が成立しました。認知症について見直してみましょう。
2023年11月号
脂肪肝は万病の元
2023年10月号
予防医療を推進していくために
~日本人間ドック学会が名称を変更します~
2023年9月号
身近な食物アレルギー(2) 納豆アレルギー
2023年8月号
かぜ症候群 ~感染予防における素朴な疑問を中心に~
2023年7月号
スギ花粉症舌下免疫療法
2023年6月号
潰瘍性大腸炎について ―社会的影響と新たな知見―
2023年5月号
ワーク・エンゲイジメントと健康的な職場づくり
2023年4月号
医療におけるChatGPTの可能性
2023年3月号
新型コロナの影響でメタボはどうなった?(第二報)
2023年2月号
身近な食物アレルギー(お菓子関連)
2023年1月号
人口動態統計を見てみました。
2022年12月号
健康増進のための8項目(Life's Essential 8)
2022年11月号
動脈硬化性疾患予防ガイドライン改定のポイント
2022年10月号
浮腫(ふしゅ)について
2022年9月号
新型コロナウイルス後遺症に対する治療、EATについて
2022年8月号
歯周病と全身疾患 治療から予防へ
2022年7月号
便秘症について
2022年6月号
リキッドバイオプシーの現状と未来
2022年5月号
検査を行うのは誰??
2022年4月号
新型コロナの影響でメタボはどうなった?
2022年3月号
2022年の新型コロナウイルス感染及び濃厚接触について
2022年2月号
超高齢化が進む日本における健康寿命延伸のために
2022年1月号
循環器病対策、心不全治療の新たな展開
2021年12月号
「成人の食物アレルギー」
2021年11月号
花粉症とアレルギー性鼻炎
2021年10月号
アナフィラキシーについて
2021年9月号
のどの違和感:咽喉頭異常感症について
2021年8月号
妊娠と放射線検査について
2021年7月号
紹介状には何が書いてある?
2021年6月号
新型コロナワクチン開発が照らす私たちの未来
2021年5月号
低脂血症について
2021年4月号
時間制限食について
2021年3月号
新しい診断、治療:「エクソソーム」の可能性
2021年2月号
味覚障害と亜鉛
2021年1月号
がん検診受診しましたか?
2020年12月号
肥満症の対策ー行動療法についてー
2020年11月号
医療分野における人工知能活用の現状
2020年10月号
ガイドラインに基づいた前立腺肥大症の正しい知識と治し方
2020年9月号
コロナ禍の今だからこそ、ウォーキングの価値を見直しましょう
2020年8月号
COVID-19を含めた感染症の予防についての豆知識
2020年7月号
腰痛と運動不足
2020年6月号
騒音性難聴・音響性難聴(音響外傷)
2020年5月号
HPV(ヒトパピローマウイルス)と子宮頚がん
2020年4月号
大腸憩室炎とは?~大腸憩室症について~
2020年3月号
線維筋痛症について
2020年2月号
創薬における量子コンピュータの応用
2020年1月号
ガイドラインに基づいた外反母趾の正しい知識と治し方
2019年12月号
情報技術革命と医療の未来について
2019年11月号
C型肝炎の治療が大きく変わりました
2019年10月号
認知症予防のためには働き盛りの健康管理が重要です
2019年9月号
腸内フローラと心疾患の関係
2019年8月号
帯状疱疹を予防しよう
2019年7月号
インスリンポンプ:完全自動運転の人工膵臓へ
2019年6月号
GISTについて~胃のGISTを中心に~
2019年5月号
プレシジョン・メディシン(精密医療)について
2019年4月号
梅雨に向けてダニ対策を!
2019年3月号
男性にもある更年期障害とは
2019年2月号
腎性低尿酸血症(RHUC:renal hypouricemia)ご存知ですか?
2019年1月号
食後過血糖(血糖値スパイク)について
2018年12月号
失神の原因と対処法
2018年11月号
尿路結石と生活習慣による予防法
2018年10月号
副腎偶発腫瘍
2018年9月号
前立腺がんのPSA検診について
2018年8月号
めまいについて
2018年7月号
大人の麻疹(はしか)―あなたは抗体を持っていますか?
2018年6月号
多発性嚢胞腎(のうほうじん)のことを御存じですか?
2018年5月号
動脈硬化を気にしていますか?
2018年4月号
健康的な食習慣によって腸内環境を整えましょう
2018年3月号
心不全の予防とケアを推進しよう!
2018年2月号
IPMNは経過観察が必要?
2018年1月号
「血圧高め」は「高血圧」になる?
2017年12月号
長引く咳の原因について
2017年11月号
人工知能の医療への応用
2017年10月号
膀胱炎の正しい知識と治し方
2017年9月号
暑さ指数(WBGT)をもっと活用しましょう
2017年8月号
サルコペニアご存知ですか?
2017年7月号
認知機能障害について
2017年6月号
心房細動と診断されたら
2017年5月号
逆流性食道炎とバレット食道について
2017年4月号
頭痛について
2017年3月号
汗っかきに潜む怖い病気
2017年2月号
睡眠時間確保のすすめ
2017年1月号
食塩摂取量気にしていますか?
2016年12月号
高LDL-C血症(俗にいう悪玉コレステロール)について
2016年11月号
最近のがん免疫治療の話
2016年10月号
乳房超音波検査で乳がん発見率の向上を
2016年9月号
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)について
2016年8月号
夜中に足がつることはありませんか?
2016年7月号
ピロリ菌検査で「陰性」であっても気を付けて欲しいこと
2016年6月号
お薬手帳利用していますか?
2016年5月号
「座りっぱなし」をなくしましょう!
2016年4月号
歯周病・喫煙と乳がんとの関係
2016年3月号
血圧はどこまで下げればよいのか?
2016年2月号
過敏性腸症候群について
2016年1月号
脳動脈瘤について
2015年12月号
長時間労働は心・脳血管障害の大きなリスク
2015年11月号
「胆管がん」ってどんな病気?
2015年10月号
慢性膵炎についてご存知ですか?
2015年9月号
地中海食をもとに健康的な食習慣について考えましょう
2015年8月号
乳がん検診を受けましょう!
2015年7月号
コレステロールの摂取制限について
2015年6月号
アサーショントレーニング
2015年5月号
~胃の寄生虫、『アニサキス』について~
2015年4月号
うつ病について
2015年3月号
「体を動かすということ」をもう一度考えてみませんか?
2015年2月号
進歩する内視鏡検査
2015年1月号
高血圧について
2014年12月号
甘く見てはいけないインフルエンザ
2014年11月号
リンパ球と癌の関係
2014年10月号
HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)について
2014年9月号
睡眠時無呼吸症候群:いびきだけではない危険な病気
2014年8月号
小腸カプセルとダブルバルーンの話
2014年7月号
大動脈弁狭窄症の新しい治療法 -TAVI-
2014年6月号
世界肝炎デーご存知ですか?
2014年5月号
「胆石」の事をよく知って正しく付き合いましょう
2014年4月号
食習慣と腸内細菌の関係~代謝異常の視点から~
2014年3月号
さだまさしさんの歌に思う-鉄欠乏性貧血の話-
2014年2月号
データヘルス計画が始まります
2014年1月号
『胸やけ、げっぷ』ありませんか?
2013年12月号
「潜在性甲状腺機能低下症」ってご存じですか?
2013年11月号
肺がん検診のススメ
2013年10月号
大腸がん検診受けていますか?
2013年9月号
ピロリ菌除菌治療の保険適用が拡大されました。
2013年8月号
今一度、低炭水化物食(糖質制限食)について考えてみましょう。
2013年7月号
片足立ちで靴下を履けますか?
2013年6月号
腹部大動脈瘤も人間ドック・健診で早期発見を
2013年5月号
アルコールと消化器疾患について
2013年4月号
糖尿病とがん・糖尿病治療とがんの関係
2013年3月号
最近の禁煙事情
2013年2月号
膵臓(すいぞう)がんについて知っておいてほしいこと
2013年1月号
遺伝的なリスクはその後の行いで変えられるかもしれません
2012年12月号
血尿とIgA腎症
2012年11月号
動脈硬化疾患予防ガイドラインについて
2012年10月号
機能性胃腸障害について
2012年9月号
ドライアイのリスクと治療
2012年8月号
高血圧のタイプ別心血管・脳血管疾患リスクについて
2012年7月号
遺伝情報を用いたオーダーメイド医療の時代が、すぐ近くまで来ています。
2012年6月号
今の生活習慣が老後を決めてしまうかもしれません
2012年5月号
がん治療の最前線
2012年4月号
骨粗鬆症の予防について
2012年3月号
高血圧とは ガイドラインを中心に
2012年2月号
消炎鎮痛剤とがんの意外な関係
2012年1月号
食習慣改善はお菓子やジュース類を減らす事から始めましょう
2011年12月号
日本人はなぜ平均寿命が世界でトップクラスなの?
2011年11月号
大腸がん対策について
2011年10月号
生活習慣改善の目標と方法
2011年9月号
ひとりひとりが認知症に対する備えを
2011年8月号
よい睡眠が健康にはとても重要です
2011年7月号
たかがコレステロール、されどコレステロール
2011年6月号
肺がんには胸部CTが有効です
2011年5月号
動脈硬化を調べましょう
2011年4月号
「脂肪肝なんて」と軽く考えていませんか
2011年3月号
減量に最適なカロリーバランスは?
2011年2月号
血清抗p53抗体に関する話題
2011年1月号
関節リウマチの話題
2010年12月号
non-HDL-Cを知っていますか?
2010年11月号
経鼻内視鏡検査の普及が進んでいます
2010年10月号
NEAT(非運動性活動熱発生)をご存知ですか?座っている時間を短くする
   ことが健康の秘訣かもしれません

執筆者

髙谷  典秀

  • 同友会グループ  代表
  • 医療法人社団同友会  理事長
  • 春日クリニック  院長
  • 順天堂大学循環器内科非常勤講師
  • 学校法人  後藤学園  武蔵丘短期大学客員教授
  • 日本人間ドック・予防医療学会  理事
  • 日本人間ドック健診協会  理事
  • 日本循環器協会 理事
  • 健康と経営を考える会 代表理事
専門分野:
循環器内科・予防医学
資  格:
日本循環器学会認定循環器専門医
日本医師会認定産業医
人間ドック健診専門医
日本内科学会認定内科医
医学博士

三輪  真也

  • 産業保健本部 本部長
  • 順天堂大学医学部卒業
専門分野:
糖尿病・脂質異常症・予防医学
資  格:
日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会認定糖尿病専門医
日本医師会認定産業医
医学博士

太田  秀二郎

  • 医療法人社団同友会  副理事長
  • 春日クリニック副院長
  • 春日クリニック 再・精密検査
    外来診療センター センター長
  • 順天堂大学肝胆膵外科非常勤講師
  • 宮崎医科大学卒業
専門分野:
消化器外科・消化器内視鏡
資  格:
日本外科学会認定外科専門医
日本消化器病学会認定消化器専門医

吉本  貴宜

  • 医療法人社団同友会  副理事長
  • 春日クリニック 副院長
  • 春日クリニック 医局医局長
  • 春日クリニック 人間ドック・健診センター
    センター長
  • 京都大学医学部卒業
専門分野:
消化器内科・予防医学
資  格:
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会認定消化器専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本医師会認定産業医
人間ドック健診指導医
検診マンモグラフィ読影認定医
医学博士

林  周兵

  • 医療法人社団同友会 管理者理事
  • 西新橋保健センター 所長
  • 浜松医科大学医学部卒業
専門分野:
糖尿病・内分泌・予防医学
資  格:
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本糖尿病学会認定糖尿病専門医
日本内分泌学会専門医
日本医師会認定産業医
人間ドック健診専門医
人間ドック健診指導医
医学博士

新城  邦裕

  • 医療法人社団同友会 執行理事
  • 春日クリニック内視鏡センター センター長
  • 順天堂大学食道・胃外科非常勤助教
  • 順天堂大学医学部卒業
専門分野:
消化器外科,消化器内視鏡
資  格:
日本外科学会認定外科専門医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本消化器病学会認定消化器専門医
日本食道学会認定食道科認定医
日本医師会認定産業医
医学博士

天野  高行

  • 医療法人社団同友会 執行理事
  • 品川クリニック 院長
  • 春日クリニック特別ドックセンター
    センター長
  • 杏林大学医学部卒業
  • 順天堂大学食道胃外科非常勤講師
専門分野:
消化器外科、消化器内視鏡
資  格:
日本外科学会認定外科専門医
日本消化器外科学会認定消化器外科専門医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
日本がん治療認定医機構認定がん治療認定医
医学博士

橋本  知実

  • 医療法人社団同友会
  • 日本医科大学医学部卒業
専門分野:
消化器内科、消化器内視鏡
資  格:
日本内科学会認定内科医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化器病学会認定消化器専門医
日本医師会認定産業医

星  綾

  • 医療法人社団同友会
  • 日本医科大学医学部卒業
専門分野:
循環器内科・心臓超音波
資  格:
日本内科学会認定内科医
日本循環器学会認定循環器
専門医
日本超音波医学会認定超音波
専門医
日本医師会認定産業医

遠藤  順治

  • 医療法人社団同友会
  • 西新橋保健センター 内科医
  • 東京医科歯科大学医学部卒業
専門分野:
内科、アレルギー内科、
呼吸器内科、予防医学
資  格:
日本内科学会認定医
日本呼吸器学会専門医
日本呼吸器学会指導医
日本アレルギー学会専門医
肺がんCT検診認定医機構認定医
日本医師会認定産業医
医学博士

出崎  雄也

  • 医療法人社団同友会
  • 北里大学医学部卒業
専門分野:
腎臓内科、予防医学
資  格:
日本内科学会認定内科医
日本腎臓学会専門医
日本医師会認定産業医
検診マンモグラフィ読影認定医
医学博士

本間  栄

  • 春日クリニック医員
  • 東邦大学医学部内科学講座呼吸器内科学分野(大森)客員教授
  • 東邦大学医療センター大森病院間質性肺炎センター顧問
  • 元 東邦大学医学部内科学講座呼吸器内科学分野(大森)教授
  • 東邦大学医療センター大森病院間質性肺炎センター センター長
  • 東邦大学医学部びまん性肺疾患研究先端統合講座教授
専門分野:
呼吸器病学一般、びまん性肺疾患(間質性肺炎、細気管支炎、膠原病肺、サルコイドージスなど)、肺癌、COPD、呼吸器感染症、睡眠時無呼吸症候群、呼吸器病理学・分子病理学

同友会メディカルニュース / 医療と健康(老友新聞)

同友会メディカルニュース

小石川の健康散歩道

保健師コラム

第44回
がん検診の受診はお済みでしょうか?~NEW
第43回
「座り過ぎ」に要注意!   ~毎日コツコツ、病気予防~
第42回
味噌汁は健康づくりの救世主?!
      ~味噌汁の塩分量と栄養素どっちをとる?~
第41回
食べる・育てる・観る ガーデニングの良いところ
第40回
推しの力!
第39回
炭酸飲料?お茶?あなたは何を飲みますか?
第38回
気になる喉の乾燥の防ぎ方
第37回
香りやにおい、マスク着用の日々だからこそ、意識してみませんか。
第36回
こころを整える 〜リフレーミングをとりいれて〜
第35回
パンダと一緒に健康に!?
第34回
好きな香りはありますか?
第33回
快眠のための寝具について
第32回
マスクと肌トラブル
第31回
腸内環境を整えよう~腸活のススメ~
第30回
手洗い・消毒後は、保湿をセットで手荒れを予防
第29回
心を満たす食卓が鍵
第28回
『コロナ太り』を解消!要因を知って具体的な対策に
第27回
外出自粛期間を乗り切るコツ 運動編
第26回
飛行機内の湿度は砂漠よりも低い?!
第25回
「お料理」のススメ
第24回
階段利用で歩数UP・プチ筋トレ♪
第23回
釣って食べる!海釣りのオススメ~船酔い(乗り物)酔い対策編~
第22回
素敵な和菓子
第21回
『デンタルケアから始める健康管理』
第20回
『気にしていますか? 夜間熱中症』
第19回
本当の血圧はどれくらい? ‐意外と知らない血圧上昇の原因‐
第18回
五感を働かせ、楽しみながらの英語習得!認知症予防にも効果的!?
第17回
「素敵な靴は、素敵な場所に連れて行ってくれる」って本当?!
第16回
今、スポーツ観戦がアツイ!
第15回
釣って食べる!海釣りのオススメ ~運動編~
第14回
太鼓に感動!
第13回
運動前の糖質摂取―大事なのは種類とタイミング―
第12回
体質は遺伝する、習慣は伝染する。
第11回
新生活を迎える時ほど大切に!家族・身近な相手とのコミュニケーション
第10回
もっと気軽に健康相談♪
第9回
食材で季節を感じてみませんか?
第8回
夏の日差しを楽しむために
第7回
休日は緑を求めて…
第6回
お風呂好きは日本人だけ?
第5回
気分の高揚を求めて
第4回
みなさん、趣味はありますか?
第3回
休み明けの朝だってすっきりさわやか、そんな生活への...
第2回
忙しい日々こそ、1日をふりかえること。
第1回
少しの工夫で散歩が変わる!

お元気ですか

季刊誌 お元気ですか

2024年10月号
  • 私の健康法
    ゴルフトーナメントプロデューサー 戸張 捷さん
  • 鼠径ヘルニアについて
    順天堂大学医学部附属順天堂医院
    大腸・肛門外科 助教 雨宮 浩太
    ドクターによる健康に役立つ医学情報をご紹介いたします。
  • 糖尿病について考えてみませんか?
  • 自宅でできる足の筋力トレーニング
  • 更年期の女性だけじゃない?「更年期障害」
  • 春日クリニック 特別ドック2024年4月1日フロアリニューアル

ページトップ